食にまつわる情報

【食材の四方山話】土用の丑の日 うなぎ

土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日または19日の期間のことだそうです。
土用の期間の丑の日(十二支で日にちを数える)のことを、土用の丑の日といいます。

江戸時代、丑の日にちなんで、「“う”のつく食べ物を食べるとよい」という風習があったそうです。土用の丑の日は四季にわたってあります。平賀源内が、うなぎ屋を助ける案で、夏の土用の丑の日は“うなぎ”を食べる日としたことが、現在の土用の丑の日の始まりだといわれています。

 

 

うなぎは、粘膜を強化するビタミンAや疲労回復に良いとされるビタミンB1などが豊富で、夏場の食欲が落ちやすいときには効果的な食べ物です。土用の丑の日にうなぎを食べるのは理にかなっています。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。