よもぎ

【豆知識】ひな祭りに飾る「菱餅(ひしもち)」の意味についてのお話

ひな祭りに飾られる、カラフルな菱形の「菱餅(ひしもち)」これはひな祭りに欠かせない餅菓子なのです。
今回のブログではひな祭りに菱餅を飾る由来や、菱餅を食べる意味を書かせて頂きます。

日本のひな祭りには、「ひなの国見せ」というイベントがあったそうです。江戸時代には、お家にひな人形を飾るようになりました。天気の良い日にお菓子を持ち、ひな人形に外に持ち出し、野や山、海を見せていました。これが「ひなの国見せ」です。

この時に、ひな人形とともに持って行ったお菓子が「ひなあられ」だったことから、ひな祭りにはひなあられを食べるようになりました。その「ひなあられ」は菱餅を砕いたものだと言われています。

その「菱餅」は、赤、白、緑の3色から構成されています。この色にもそれぞれに意味があります。

・赤…クチナシ入り 魔除け 解毒作用 桃の花をイメージ
・白…菱の実入り 子孫繁栄 長寿 血圧低下 清浄 純白の雪をイメージ
・緑…よもぎ入り 厄除け 増血作用 健康 新緑をイメージ

ちなみに元々は白と緑の2色だったようですが、明治時代になってクチナシの実を混ぜた赤色の餅が加えられ、現在のような色鮮やかな三色になったようです。

菱餅の3色それぞれに意味があるなんて面白いですね。ちなみに蔵王あすなろファームでは菱餅に使われるよもぎを販売しています。一度ご覧に頂けたら幸いです!

https://store.shopping.yahoo.co.jp/zaoasunaro/a4e8a4e2a4.html#sideNaviItems

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。